スタッフコラム

《金沢ところどころ》

浅野川大橋

2021年10月6日公開

丸八製茶場のスタッフが、街や町の見どころをご紹介いたします。
今回は金沢スタッフより、「浅野川大橋」のご紹介です。

column/2021/1004/163332887706_1400_1400_100_auto.jpg

金沢城の東側をゆったりと流れる浅野川。
別名「女川」と呼ばれるこの川には、大正ロマンの雰囲気を残すアーチ型の橋が架けられています。浅野川大橋は加賀藩祖 前田利家が架けたことが最初といわれており、度重なる洪水を経て1922年(大正11年)に現在の永久橋となりました。

兼六園から茶屋街へ渡るこの橋は長さ55m、幅17mの鉄筋コンクリート造り。橋の側面には金沢市の郊外に連なる、戸室(とむろ)山周辺から産出される「赤戸室石(あかとむろいし)」が貼られています。これはこの地域で古くから使われている建材で、現在の金沢城でも見ることができます。

浅野川大橋の優美な姿は国の登録有形文化財として、金沢市民にも愛されています。
明るい時間には、橋の上から川辺で楽しむ人々の姿から卯辰山(うたつやま)山麓の緑の木々までも見渡せます。夜になると、浅野川大橋自体がライトアップされ、水面に反射する橋は幻想的。川沿いの木々と町家を眺めながら橋を渡り、ゆったりと茶屋街に向かう街中散策はいかがでしょうか。浅野川大橋は来年で架設100年目を迎えます。一笑でお茶を楽しんだ後はぜひ、寄り道してみてください。

金沢スタッフ

浅野川大橋
石川県金沢市橋場町、主計町~東山
JR金沢駅から車で10分、北陸自動車金沢東ICから約15分