氷でひんやり、夏の日本茶。
2024年5月25日公開
くらしを楽しむことは、旬を楽しむこと。
焙じ茶のさまざまな旬を、丸八製茶場からご紹介します。
今回は、氷のプロフェッショナルと一緒にレシピを考案した、冷たい日本茶のご紹介です。
涼やかに、香り高く、旨味豊かに。
氷で楽しむ、夏の日本茶。
照りつける暑い日差しに、冷たい飲み物が殊更おいしく感じられる季節です。煎茶や焙じ茶といった日本茶に親しまれていても、茶葉からいれるお茶は温かく飲むもの、というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。しかし、実は夏にこそおいしい冷たい日本茶の楽しみ方があるのです。
今回は、冷たい日本茶をより涼やかに楽しむために、石川県金沢市にあるクラモト氷業の蔵本和彦さんのご協力のもと、さまざまな氷とお茶との相性を研究しました。定番の水出しやオンザロック、焙じ茶のスパークリング、焙じ茶のシロップを使ったかき氷まで、ちょっと特別感のあるお茶と氷のレシピを、ぜひお試しください。
ご紹介するレシピの一部は、期間限定で丸八製茶場の直営店でも提供いたします。ご自宅でお試しになる場合は、ぜひ冷凍庫でつくる製氷機の氷ではなく、コンビニエンスストアなどで販売されている氷をご使用ください。お店で販売されている氷は、冷凍庫で製氷した氷より純度が高いため、お茶の風味を邪魔せずよりおいしく楽しめます。さらにこだわりたい方は、インターネットでクラモト氷業の氷を購入することもできます。
水出しの焙じ茶に氷を加えて
澄み切った冷たさを楽しむ。
水出しでつくる「献上加賀棒茶」は、苦味や渋味が抑えられ、甘味が引き出されるため、クリアな芳ばしさと、すっきりとした味わいが際立ちます。その水出しの「献上加賀棒茶」を、かちわり氷を入れたグラスに注いで楽しみましょう。
クラモト氷業の氷をはじめとするプロフェッショナルがつくる氷は溶けにくいため、時間がたってもお茶の濃度が変化しづらく、おいしさも冷たさも保たれます。
水出し献上加賀棒茶 レシピ
材料(2人分):
「献上加賀棒茶」 6g(大さじ約3杯)※市販のお茶パックに入れる
または「献上加賀棒茶 ティーバッグ」2個
冷水600ml
浸出時間:3時間
*ちょうど600mlが入る「加賀棒茶水出し用ポット」が便利です
*あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいた冷水でつくることで、雑味のないクリアな旨味と香りが際立ちます
茶葉と冷水をポットに入れて、冷蔵庫で3時間。
手軽に本格的な味わいを楽しめます。
お茶の水色(すいしょく)が明るい琥珀色になったら、おいしい飲みごろです。
お好みに合わせて、茶葉や水の量、浸出時間を変えてお試しください。
冷たい水でゆっくりと抽出することで苦味や雑味が抑えられるというこれまでの知見から、今回、氷水でつくる水出しも検証しました。しかし、純水に近い氷水はお茶の透明度が高くなりすぎ、味わいがもの足りなくなってしまうという興味深い結果になりました。
一般的に日本茶は硬度50~80の水でいれるとおいしいとされていますが、丸八製茶場では「献上加賀棒茶」が誕生した石川県加賀市のある北陸の水に近い、硬度30程度の水でいれることをご案内しています。水出しは、ご自宅の水道水もしくは硬度が低めの冷水でつくり、飲む時に氷を使うのが、贅沢な飲み方といえそうです。
丸い氷で、ハードリカーのように
じっくり楽しむ加賀玄米茶のオンザロック。
オンザロックは、一般的にゆっくり溶けていく氷と一緒に楽しむウイスキーのことをいいます。お茶のオンザロックは、お湯出しで濃いめにいれたお茶を氷で冷ましてつくります。水出しとは一味違う、キリっとした味わいを楽しめる「加賀玄米茶」のオンザロックを、丸氷と一緒に楽しみましょう。
ご自宅でつくる場合は、丸氷のご用意が難しいこともあるでしょう。その場合は、お店で販売されているかちわり氷で代用しても構いません。最近は丸氷をつくるための製氷皿も販売されています。ご自宅で丸氷づくりにトライするなら、できるだけ純水に近い水でつくるのがおすすめです。
加賀玄米茶のオンザロック レシピ
材料(2人分):
茶葉10gに対して通常は260mlの熱湯を使いますが、オンザロックでは濃いめにいれるため、160ml。
器は耐熱性のものをお使いください。
「加賀玄米茶」 茶葉10g(大さじ約2杯)
または「加賀玄米茶 ティーバッグ」 2個
かちわり氷 10個(急冷用)
丸氷 2個(グラス用)
1)茶葉を急須に入れ、熱湯160mlを注ぎます
2)1分半、じっくりと待ちます
3)器にたっぷりの氷をいれてスタンバイ
4)氷の上から最後の一滴まで注いだら軽くかき混ぜて急冷します
5)お気に入りの器に丸氷を入れ、4)のお茶を静かに注ぎます
心地よい音とともにお召し上がりください。
冷凍庫から出したばかりの氷には白い霜がついていることがあります。霜が残ってしまうと、氷の透明感が損なわれてしまうため、お茶の注ぎはじめは氷全体にまんべんなく当てて、霜を溶かします。霜が取れたら、今度は氷に当てずにお茶を注ぎ、丸い形状が崩れないようにすると、見た目も美しく出来上がります。
炭酸と氷で爽快感を存分に味わう
焙じ茶のスパークリング。
炭酸水でつくる「加賀ほうじ茶」のスパークリングは、新感覚のドリンク。コーラのような炭酸飲料と違い、甘味の調節ができ、ビールやシャンパンのようにアルコールが入っていないお茶のスパークリングは、どんな食べ物でも合わせやすく、おもてなしにもぴったりです。器は炭酸が抜けにくいロンググラスを選びましょう。泡立ちがきれいに見えるスティックタイプの氷を組み合わせて、よりいっそう華やかな印象にしました。
炭酸の入った飲み物づくりは一見難しそうに感じますが、実は自宅にある道具でつくることができるので、この夏、ぜひチャレンジしてみてください。グラスにいれるスティックアイスのご用意が難しい場合は、市販のかちわり氷を使用いただくのがおすすめです。
加賀ほうじ茶のスパークリング レシピ
材料(2人分):
「加賀ほうじ茶」 茶葉12g(大さじ約6杯)
または「加賀ほうじ茶 ティーバッグ」 4個
冷水 250ml
氷 2個
炭酸水 約200ml
1)ガラスポットに冷水を入れます
2)茶葉をお茶パックに入れたものを用意します
3)2)の茶葉をポットに入れ、冷蔵庫で一晩、じっくりと置きます
4)茶葉を取り出して、氷の入ったグラスに注ぎ、同量の炭酸水を注いだら完成です
*甘く楽しみたい場合は、ガムシロップを好みの量加えます
スティックアイスのような大きな氷は、冷凍庫から取り出した際、外気との温度差でクラックと呼ばれるヒビ割れが起きることがあります。
氷を冷凍庫から出し3分ほど置いてから、飲み物を注ぎましょう。はじめは氷の表面に当てながら注ぎ、霜が取れたら氷に当てずに注ぐのは、丸氷と同様、美しい氷のかたちを楽しむポイントです。
さらに簡単な焙じ茶のスパークリングのつくり方として、500mlのペットボトルをそのまま使う方法があります。こちらの記事でご紹介しているので、お茶を「加賀ほうじ茶 ティーバッグ」2個に変えてお試しください。
「nomaと、集まる。」
https://kagaboucha.com/cat1/116
ほろ苦い芳ばしさと甘さがクセになる
深炒り焙茶 BOTTO!かき氷。
焙じ茶を熱湯でいれ、甘味を加えて煮詰めたシロップをふわふわの氷にかけたかき氷は、丸八製茶場の直営店でも提供したことがある夏の人気メニュー。今回は、シロップの甘味に負けない茶葉として「深炒り焙茶 BOTTO!」を使用しました。撮影では、ブロックアイスを使い、特別にクラモト氷業の自動かき氷機でつくりました。
ご自宅のかき氷機でつくる場合は、お店で販売されているかちわり氷を使用するのがおすすめです。モードが調節できる場合は、なるべく細かく削ると、さらさらとした口当たりを楽しめます。
深炒り焙茶 BOTTO!のかき氷 レシピ
材料(2人分):
ふわふわのかき氷を楽しむならこのレシピ。煮詰めたシロップに茶葉を浸してしっかりと香りを移す、こだわりの味わいです。
「深炒り焙茶 BOTTO!」 茶葉6g(大さじ約3杯)
「深炒り焙茶 BOTTO! 」(香り付け用) 茶葉3g ※市販のお茶パックに入れる
熱湯 120ml
砂糖 48g
氷(かき氷用) 約400g
1)耐熱容器に茶葉と熱湯を入れて1分待ちます
2)茶葉を漉しながら鍋に移し、砂糖を加え砂糖が溶けたら5分煮詰めます
3)保存容器に移し、香り付け用の茶葉をシロップに浸します
4)粗熱が取れたらお茶パックを取り出し、冷蔵庫で冷やしたらシロップの完成です
ふわふわに削った氷にかけてお召し上がりください。
氷は、削る前に少し室温に置き、氷の表面が透明になるくらいまで温度を上げておくのが、きれいに削るコツです。逆にシロップはしっかりと冷やし、かけた時に氷が溶けて形が崩れないようにします。
いかがでしたでしょうか。
暑さが厳しい季節はついついお店で売られている冷たい食べ物や飲み物に手が伸びてしまうものですが、自分で時間をかけて丁寧につくってみると、また違った味わいに感じられます。親戚や家族と過ごす時間も増える夏休みの季節には、お客様にお出しするお茶に、お子さまと一緒に楽しむレシピに、ぜひ日本茶と氷で工夫を加えてみてください。
クラモト氷業
https://www.ice-kuramoto.jp/